LIFE

南瓜の生育や害虫が調べらるガーデンドクターAIの使い方と事例紹介

LIFE
この記事は約5分で読めます。

パンプキンパイを作りたくて自家製の南瓜を植えてみました。

かぼちゃの苗を購入し育てていると葉が白くなったり葉が枯れたり、
虫が寄ってきたり色々新しい事に接する事になります。

このような時あなたはどうしますか?

植物図鑑を見たり、ネットで思いついたキーワードを入力し検索
したりすると思いますが、調べた結果が合っているのか不安になりませんか?

何度か繰り返すと、その内近い物が見つかるかもしれませんね。

私は植物図鑑や野菜の育て方の本などを見て、
症状や現象を照らし合わせ調べていました。

以前から経験をデータ化しAIに覚えこませ、同じ様な事例から、
その正体を突き止めることができると考えていました。

様々な分野でデータ化し類似現象を割り出すと言った
AIを使った手法が増えています。

それが偶然に出会う事になったんです。

パンプキンパイの主役のかぼちゃを栽培し、
雨の後、葉がうどん粉をまぶした様に白くなる病気にかかっていました。

農薬を使わずに回復させたいと調べて
農薬ではない処方策を見つけたので、
ネットでは時間がかかるので
近くのホームセンターに来ていました。

ついに来ました。

植物の病気や害虫を写真に撮り、
ツールにアップロードして
内部データとの照合を行い検索結果を出す。

『ガーデンドクターAI』でした。ガーデンドクターAI

これを知る事になったのは、
うどん粉病に効果的な薬剤カリグリーンを購入したいと
思いホームセンターの農園コーナーに行きました。

コーナーに家庭園芸便利ガイドという小冊子が吊り下がっていました。
帰宅して中身を見ようと思い戴いて帰宅しました。

その小冊子に書かれてたのが『ガーデンドクターAI』でした。

興味津々でネットで検索し実際に使ってみた処、
これは使えると感じたので皆さんに情報共有しようと思い記載しています。

かぼちゃの病気や付く虫以外幅広く調べられるAIツールです

家庭で育てる花や野菜・果樹など全般に幅広く利用できます。

  • 花き類は菊、バラ、カーネーションなど
  • 樹木類はつつじ類、つばき類など
  • 野菜類は胡瓜、南瓜、スイカ、いちご、キャベツ、大根、玉ねぎ、トマト、ミニトマト、ナス、ネギ、白菜、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、レタス等
  • 豆類は豆類(未成熟)、えだまめ、さやえんどう、そらまめなど
  • イモ類はイモ類、さつまいも、じゃがいも、やまのいもなど
  • 豆類(種実)はあずき、いんげんまめ、そらまめ、だいずなど
  • 果樹類:果樹類、いちじく、さくらんぼ、かき、みかん、なし、ぶどう、もも、りんごなど
  • 小粒核果類:あんず、うめ、すもも、とうもろこしなど

以上の様な植物の病気や害虫を知る事が出来ます。

その上で対応農薬のアドバイス数種類が表示されますので、
その中から判断すれば宜しいでしょう。

農薬を使う使わないは農薬の好き嫌いがあると思いますので、
どちらにするかは判断すれば宜しいでしょう。

病気を知る害虫を知るだけでも良いと思います。

『ガーデニングAI』の使い方!STEPの紹介

  • 『ガーデニングAI』はパソコンとスマホで利用できます。
    URL:www.sc-engei.co.jpからアクセスが出来ます。
    またはガーデニングで検索。I
  • Step1最初に診断を始めよう
  • Step2.植物を診断する
  • Step3.植物の画像が出ます
  • Step4.調べたい植物の画像をクリックします。
  • ①植物の異変と②虫の画面が表示されます
  • ①か②どちらか該当する方を選択します。
    どちらか不明の場合は「植物の異変」を選択してください。
  • 診断したい写真をセットしてください。とでますので
    あらかじめ撮影しておいた画像をアップロードします。
    選択した植物以外の写真をセットすると
    正しく診断できませんのでご注意下さい。
  • 診断結果が出ます。画像と確率が91.9%などど表示されます。
  • 右横に病名が出ます。病名はうどん粉病『詳細と対処薬剤』
  • 『詳細と対処薬剤』をクリックすると発生する時期や被害症状が出ます。
  • 一例、被害症状:なんとなく全体がうっすら白くなり、
    次第に濃くなりうどん粉をまぶしたようになる症状が
    葉や花首に発生
    します。
  • 葉の表面が覆われると光合成が阻害されたり、
    葉から栄養を吸収されるので生育不良になり、花が咲かない、
    野菜では食味が低下する、果実が肥大しない、
    ひどい場合には枯死するなどの被害があります。
  • その他に可能性のある原因をクリックすると、
    被害症状:幼虫の被害と成虫の被害があります。
    クロウリハムシ、ウリハムシ、キスジノミハムシの幼虫の被害は
    根を食害されることです。
    養分の吸収ができなくなって生育が悪くなり、大発生すると、
    苗だけでなく樹木でも枯れることがあります。
    成虫の被害は葉を葉脈だけ残して網目状に食害するため
    生育や美観が損なわれることです。
    サンゴジュハムシは幼虫、成虫共に葉を食害します。
  • この様に詳しく説明されますので調べたい内容であるか確認し、
    相違が無ければ先に進み薬剤を選択すると良いでしょう。

推奨する薬剤が紹介されます

上記の手順で調べていくと対処薬剤のアドバイスが出てきます。
例えばうどんこ病なら、
STダコニール1000、
アーリーセーフ、
カリグリーン、
パンチョTF顆粒水和剤、
ベニカXガード粒剤、
ベニカXスプレー、
ベニカXネクストスプレー、
ベニカXファインエアゾール、
ベニカXファインスプレー、
ベニカグリーンスプレー
等々の薬剤・薬液が候補として表示されます。

商品名をクリックすると殺虫成分の作用性や
特徴や使用方法が表示されます。

こちらの内容を熟読され、容量やお値段を考慮し選択します。

植物の虫と病気でお困りの方はこちらから情報が得られます。

ガーデンドクターまとめ

南瓜を栽培しパンプキンパイを作る目的があると
野菜を育てる事に励みが出ます。

しかし家庭菜園や果樹園やガーデニングなどをしていると、
自然界の色々な知らないことが起こります。

経験豊富な方でも正しい使い方は難しいものです。

正しい知識を用いて正しい対応をすることで
美味しい野菜やきれいなお花を観ることになるでしょう。

薬剤が強すぎても人体への害を与えるかも
しれませんので注意したいものです。

ここでは、住友化学が豊富な情報からガーデニングAIというシステムを使い
正しい使い方のアドバイスを提供してくれますので
正しく使い楽しい園芸・家庭菜園をエンジョイしたいと思います。

農薬を使う時は人体に吸収させない様に衣服やマスクや手袋などを
使用勝手に合わせて準備をします。

噴霧器や容器などもご準備ください。

薬剤の効能が散布時期と散布後の薬液残渣期間も知識に入れ
収穫の時期を考え薬液の使用タイミングを選択し
安全な農園作業をしましょう。

ONOをフォローする

コメント