LIFE

クッキングプロは1台8役の実力は?白米や玄米と肉野菜調理の実際の時間

クッキングプロセット9990円セール期間限定 LIFE
この記事は約11分で読めます。

電気圧力鍋はめんどくさい?と思い込んでいる方もいるのでは?
と思いますが、購入して使ってみました。
というのも、使い易さが評価され、購入者数210万台人気NO1商品がセットで
送料無料の9990円で買える機会に購入しました。

クッキングプロとはどういう商品?
おかずの他ご飯もふっくらと美味しく炊けるとCMしています。
ボタンを押すだけの簡単調理は1台8役で賢いとも言います。

簡単調理1台8役メニュー

①圧力調理
②炊飯
③無水調理
④蒸し料理
⑤煮込み料理
⑥温め直し料理
⑦スロー調理
⑧炒め調理

今回は美味しい料理が楽しめる調理ブック、お任せレシピ100種類以上が
載っているレシピが付いています。

通常なら本体+お任せレシピ+送料で18,370円相当の商品が
9990円の大特価で買う事が出来ます。
しかも、1年間修理交換保証付きです。

注文はwww.shopjapan.co.jp/cp/
2022年1月31日まででした。同じような企画が半年後に開催されると思います。

cookingpro red注文

クッキングプロで出来る調理

ボタンを押すだけの簡単調理は1台8役と賢い
①圧力調理:圧力をかけて調理するので短時間で美味しく仕上げます。
②炊飯:白米は勿論玄米も美味しく炊けます
③無水調理:材料の持つ水分だけを使って調理するので美味しい
④蒸し料理:普通なら別途蒸し器が必要な処、蒸し調理も出来ます
⑤煮込み料理:煮込み料理は時間がかかるからめんどくさいですが簡単に短時間で
⑥温め直し料理:他の鍋に移さず温め直しができて便利です
⑦スロー調理:低温で美味しく調理するので素材の味を生かし美味しい
⑧炒め調理:圧力鍋なのに傷め調理が出来ます。洗い物が増えず便利です

1台で8役レシピ数は100種類以上をこなし安全な万能調理器と言える電気圧力鍋です。

玄米を2合、水の目盛も2で炊く

レシピには、玄米の場合2合炊きしか書いてませんので
安全に2合炊きにトライしました。
付属の計量カップ2杯に内窯にメモリが付いていますので、
メモリ2合に合わせた水を入れ、ごはんボタンを押します。
プリセットは20分になっています。調理スタートボタンを
押すとスタートします。
暫くは、音もせず何も変わりません。
20分位するとタイマーが20からカウントダウンします。
20→0になるとメロディーで5回鳴ります。
これで加圧調理が終了です。
窯内部は高圧の状態です。
圧力ボタンが浮いた状態で高い位置になっています。
この状態で、蓋を回そうとしても、高圧状態で動かせません。
圧力ピンが下がる迄放置します。
この状態でも調理が進んでいますので、
無理に開けてはいけません。
圧力蓋を手袋をして横に動かすとピシッと蒸気が吹き出します。
この蒸気を肌に充てたら火傷します。
圧力鍋が危険と言われる所以です。

調理スターボタンを押してから1時間余りで完成です。
好きを少量加えて風味を出しています。
仕上がった玄米飯は風味が良いです。
摘まんで味見をすると旨味が強く硬めでした。
鍋底部分は茶色におこげが出来ていました。
メモリ通りの水分では不足のようです。

玄米2合と小豆10gに水目盛2.1で炊く

玄米2合と小豆10gに水目盛2.1で炊いてみた。
米と小豆を洗い、水切りをして長く置き、
玄米2合と小豆10gに水目盛2.1にして、
・ごはんモードボタンを押す
・ごはんモードを押すと6分の表示が出ます。
・+ーボタンを押して20分に設定します。
・調理スタートボタンを押す。
・加圧が始まり、約10分後蒸気が吹き出します。
・30秒くらいシュー音がして、圧力弁が押し上げられ蒸気が止まります。
・表示タイマーが23からカウントダウンします。
・23分加圧後、アラームが5回鳴り調理加圧終了します。
・15分後加圧弁が下がり、完成、蓋を開けられます。

玄米が少し固めの好みの仕上がりです。

玄米3合に水目盛を3.5で炊く

レシピには3合の紹介が無いので、白米の割合を参考に加圧時間を26分にして、
水分を3.5にして調理スタートボタンを押しました。

調理は音もなく進み1時間余りで加圧ボタンが下がり、
上蓋を取りました。
仕上がりは良い様に見えました。
上側は丁度良い固さでしたが、鍋底は柔らか目で、
焦げはなしです。
評価は、満足とは行きませんでしたので、
次回は水を3.25で26分で炊いてみます

玄米3合に小豆20gに水目盛3.3で炊きました

玄米3合と小豆20gに水を内釜の水位目盛3.3で
浸け置き8時間でタイマー8時間で

加圧時間25分で炊きました
好みの硬さを求めて水の量と加圧時間を微調整をしております。
ごはんモードのボタンを押し、加圧時間を25分間にセットし、
調理スタートボタンを押しました。
スタートボタンを押してウォーキングに出掛けましたので、
正確な調理時間は分かりません。
おおよそ50分位で仕上がっていると思われます。
評価は、少し軟らかい感じです。他の方は玄米を柔らかめで食べる方がいますので、
そういう方には良いのかもしれません。

玄米3合と小豆20gを加え水目盛3.2で24分で炊きます

玄米3合と小豆20gに水目盛3.2で8時間浸け置きでタイマー予約で
加圧時間を24分で調理しました
トータル1時間で食べられました。
旨味は理想より少し低い。理由は少し軟らかめであったこと。
玄米と小豆20gに水3.2目盛は良いか多いかはまだ分からない。
更に細かな調整をやってより美味しい玄米小豆ごはんを目指します。

玄米3合と小豆10gに水3.1目盛で23分で炊く

更に美味しい玄米小豆ごはんを目指し調整します。
浸け置き無しで炊飯。
玄米3合小豆10gで水目盛3.1の水位で加圧時間23分で
タイマー8時間で
予約調理しました
トータル1時間未満で完成しています。

味は、硬さ加減はほぼ良いが、何気なく少し芯まで行かないが不足した感じ。
モチモチ感の玄米を目指しているので未だ未完成です。
甘味は良好ですが、次は加圧時間だけ23分で他は同じで炊いてみようよ思います。
これまでで一番良い出来栄えでした。
玄米3合小豆10gなら浸け置きなし23分が良い
玄米3合の浸け置き無しなら23分がベスト

このモードで3回の中で2回満足。冷めても美味しい。

肉と野菜の煮込み料理

皮つき鶏胸肉をカットし、大根、人参、ゴボウ、生姜に調味料を入れて、
煮込み調理モードで加圧調理をスタート。

内窯に材料調味料全てを入れて、圧力モードで調理をスタートします。
全く音がせず静音下で加圧から圧力を下げ完成するまで無調整で仕上がります。
調理のポイントは、材料を量上限以下にする事で安全に調理が出来ます。
美味しく仕上げるコツは、出来るだけ水を少なくする事です。
余計な水を減らす事で材料の味を強く感じる事になります

猪肉と大根と人参を炊き合わせた

猪肉を入手して、使い易い大きさに切り分け一旦冷凍し、
半日後鍋で灰汁取りを行い
あっさりした仕上げを目指します。
猪肉のボイル済と大根を厚さ2cmの輪切りと大人参を3等分にし、
水を1/2カップに塩麴、酒、みりんを入れて
肉・豆モードを選び3分にセットし調理スタート。
合計40から50分で完成しました。
・材料投入後上部の圧力モードにセット
・スタートすると初期設定の20分になる
・+ーボタンで3分に設定
・調理スタート
・10分から15分で加圧動作完了
・調理スタート(設定は3分)
・3分経過すると調理が終了しendの表示に変わる。
・圧力表示ピンは上の状態が続きます
・15分位経過すると圧力表示ピンが下がります。(下がる様な音がします)
・上蓋を動作出来ます。45度左回しで解放できます。
・調理は完了していますが、仕上げの煮込みが必要なら煮込みます。

【材料や調味料分量】

1.鹿肉:500g
2.大根:大1/3本
3.人参:大1本
4.塩麴:大匙2杯
5.酒:大匙2杯
6.みりん:大匙2杯

猪肉だけをタレ漬け加圧時間20分で炊く

猪肉を野菜煮汁で灰汁だけ摂る様に下ごしらえをした。
その後、猪肉に自家製タレを100cc入れて加圧時間20分で炊きました。
結果は、見栄えは良好でしたが、猪肉は硬めでした。
タレだと猪肉を柔らかくする作用が少ないからだと考えます。
次は猪肉を下ごしらえして塩麴:大匙2杯と水100ccで炊いてみます。

【材料や調味料】
・猪肉:300g(目分量)
・自家製万能タレ:100cc

結果は大根は問題なく良い出来栄えでした。猪肉は硬くて煮込んだような
肉質では有りませんでした。
猪肉は更に条件を変えて試す必要が有りそうです

猪肉とタレを入れ35分で肉調理

最初に猪肉を解凍しIHで灰汁取りをします。
最終的には猪肉と大根の炊き合わせです。
猪肉を解凍後水と自家製タレを入れて、
肉モードボタンを押すと20分と表示されます。
・前回に猪肉を20分で炊いたら硬かったので、35分にセットしスタート。
・13分後圧力弁が上がり、35分間圧力調理するとEnd表示がされ終了
・10分後圧力弁が下がり蓋を開けられる状態になります。
・仕上がりは灰汁も出ましたが良い状態です。
・灰汁を網ですくい取り濁りを防ぎます。
・大根の輪切りでおでんの様なサイズにします。
・肉野菜モードで3分に設定しスタート
・10分後加圧調理ボタンが上がり3分間の加圧調理がスタートします
・3分後End表示が出て加圧調理が終了します
・10分後圧力弁が下がり調理完了です。

型崩れなしで味がしみて美味しく好みの味に仕上がっています。

鰯の昆布巻き

大きめの鰯を6匹入手できたので昆布巻きを作りました。
通常なら鰯の内臓を取り去るのですが、
尾っぽだけ取り、ほぼ丸々の状態に
水で戻した昆布を巻き、少量のタレと水で魚モードで炊きました。
こちらも静かにスタートして1時間位で仕上がりました。
型崩れは全くなく仕上がりました。
中で魚が暴れて形が崩れるかと考えていましたが、
全く型崩れなく、骨まで柔らかく美味しく炊き上がりました。
加圧時間は30分

材料や調味料
・中~大鰯:6匹
・昆布巻き用昆布を切り、水で戻す
・昆布巻き用干瓢代わりにタコ糸:適量
・塩麴:大匙2杯
・酒:大匙2杯
・みりん:大匙2杯

鰯昆布巻き2度目

大きめと中型の鰯ですが脂が少ない6匹を
入手できたので昆布巻きを作りました。

鰯の内臓を取り去り、尾っぽを取った状態に、
水で戻した昆布を巻き、
少量のタレと水で魚モードで炊きました。
こちらも静かにスタートして1時間位で仕上がりました。

型崩れは全くなく仕上がりました。形崩れ無く仕上がりました。
全く型崩れないが中骨が少し硬い感じの炊き上がりでした
加圧時間は30分

骨が固い考えられる原因

1.脂が少ない型だった
2.鰯が大き過ぎた
の原因と思われます。
今後は余裕を見て32分で試そうと思います。
味わいは、少し甘味というか旨味が少ない感じ?
認知症予防を考え砂糖を一切使っていません。その分骨が固いかもしれませんね
冷めたら美味しく感じました。

【材料や調味料】
・中~大鰯:6匹
・昆布巻き用昆布を切り、水で戻す
・昆布巻き用干瓢代わりにタコ糸:適量
・塩麴:大匙2杯
・酒:大匙2杯
・みりん:大匙2杯

カボチャと人参を少量の水で炊く

カボチャ(メキシコ産)と人参をカレー用みたいに
ざく切りにして内窯に入れ、
加圧時間を3分にしてスタートしました。
仕上がりは南瓜は少し皮と果肉部分が
剥がれた物も有りました。
人参は型崩れなく仕上がっています。
食味は、砂糖も酒も入れていないのに甘く美味しく出来ました。
無水料理も美味しいと期待が出来ます

【材料や調味料】
・南瓜:1/4個
・大人参:2本
・塩麴:大匙2杯
・酒:大匙2杯
・みりん:大匙2杯
・水:1/2カップ100cc
分量はお好みで、加圧時間も1~3分で十分美味しく戴く事が出来ます
カボチャと人参を甘みの強い温野菜として仕上げられます。
硬めが好みなら1分もありだと思います。その内に試してみます。

カボチャと人参の水炊き

冬の季節、国産南瓜が極少なのでメキシコ産を使用。
メキシコ産に正直あまり期待していませんでした。
南瓜1/4と人参大2本をごつごつと大きくザク切りで、
塩麴と水カップ3/4杯で
野菜モードで2分間の加圧時間にセットしてスタート。
とても甘味があり上品な味でとても柔らかく仕上がっています。

材料や調味料
・南瓜:1/4個
・大人参:2本
・塩麴:大匙2杯
・酒:大匙2杯
・みりん:大匙2杯
・水:1カップ200cc

次も美味しいカボチャと人参を食べたく新たに買ったメキシコ産南瓜1/4と
大きい人参2本を大きめに切り圧力調理(肉野菜モード)で3分で炊きました。
人参と南瓜の果肉は柔らかいのですが、南瓜の皮が硬い、初めての感触、
南瓜固有のものだと思います。過去にも未体験ですから。
味は良いのですが皮が固かった点がマイナスです。

カボチャと人参を同一モード結果。

南瓜と人参の肉質を見極めるのは難しいです。
南瓜は緑黄力野菜の代表的野菜で皮が固いのが特徴です。
切る時は刃物の取り扱いに注意が必要です。
果肉はカボチャと人参どちらも柔らかく美味しく仕上がっていました。

鍋で煮ると皮が固い事もあります。
南瓜の皮が固いのは外観から判別は難しいです。
因みにこの南瓜の皮の色は濃い緑色で滑らかな肌でした。

果肉はオレンジ色で美味しそうに見えました。
果肉の色だけで判別は難しいですが、
普段から黄色よりはオレンジ色を選ぶようにしています。

カボチャと人参を同一モードで炊きました。
結果は南瓜の皮も柔らかく美味しく出来ました。

しかし、柔らかすぎる様でもあります。
ここでは、加圧調理時間を2分に設定しましたが、
柔らかい仕上がりです。

野菜モードを選ぶと予めプリセットタイマーは20分ですから
ーボタンで設定をし直します。

設定が長いと果肉が解けベタベタになる事もあります。
これは、南瓜個体による違いもありますので、
何回も試すことで経験値が最適値をつかむようになります。

完熟度で硬い柔らかいに差が出ます。
早熟は柔らかく美味しさを低下させます。
外皮の色だけでは判別は難しいです。
一般的には南瓜の付け根の色で判定します。
弦の色は緑色ですが、熟すにつれて緑色が変化し、
シワと茶色や白色に変化し乾いて行く感じです。
そこまでお待ち下さい。
早熟は南瓜本来の味が少なく柔らか過ぎ美味しくありません。
是非完熟で美味しい南瓜を食べたいと思います。

 

電気圧力鍋はめんどくさい記事はこちらから読めます

ONOをフォローする

コメント