病気

前立腺肥大症の薬は一生飲み続けるしかない!薬以外の方法例えば手術とか

病気
この記事は約6分で読めます。

冬は冷え寒くなるとおしっこが近く回数も増えるし夜尿も

11月になると寒い日が出てきます。最近おしっこの回数が増えたと感じてます。

夏場と秋から冬では回数が違うんだなあという感じでいます。それにしても回数が多いのと1回あたりのおしっこの量が少ないのが最近気になっています。

テレビでは頻尿とかトイレの回数が多い人にサプリメントを勧めるコマーシャルを流していますが何となく気になります。

私は泌尿器科医院に月に1回通院しています、そこで処方される薬を使い始めて既に3年が経過、不満です。

3年間処方された薬を飲んだが一生飲むの?薬をやめたい

自覚症状としておしっこが出ない症状はありませんが量が少ないのと、おしっこ信号を受けてから我慢できる時間が短くなったように感じてます。

3年間泌尿器科に通いました。そこでは2種類の薬を服用するだけで検査はほぼ無し。

  • ①尿に蛋白が入っているか?(顕微鏡で確認)
  • ②尿がきれいか?
  • ③立ちくらみ等めまいがあるか?

を聞かれるぐらいでした。いつまで飲むのか説明もありません。このまま黙っていると一生飲み続けなければならないのかという不安がつのります。いっその事、病院を変えたら他にいい方法が提示されるのではないかという考えも頭をよぎります。

以前他の検査で新しい病院にかかり、受けた印象が良かった

以前、両脚のすねに赤い斑点が出る症状が出て心配になり血液内科を受診した事がありました。健康診断や人間ドックのデータで基準値が少し外れている項目はありました。

  • ヘモグロビンA1c
  • 赤血球

の値でしたが、そういうものと関係するのかどうかということで血液内科を受診しました。検査結果は問題なし、その時医師は分厚い医学書を見せて赤い斑点の事例を説明してくれました。気にしなくて良いです。何かあったら来なさい。という事で1回の診察で終了でした。

結果的には痛みも痒みもないし心配しなくて良い。ということで医師からは問題なし様子見という事で薬の服用と通院することもなしの診断でした。

その時、若い先生が多い病院でしたが手際が良いと感じた事と適切な処置だと感じておりました。ということでその病院の印象は良い方に捉えてました。

きっと他の科目も良いと思い今後はこちらの泌尿器科にかかろうと決めてました。3年通院している泌尿器科の病院に行き通常通り受付から問診と受けて先生の方にこれから車を手放そうと思うので近くて交通の便の良い病院に移りたいので紹介状を書いて頂けるようにお願いしました。

先生から紹介状を書いて頂ける事になりました。先生から新しい病院の方で何か手続きや、受け入れできないとか困りごとが起きた場合にはいつでも連絡下さい。

こちらで受け付けますので、いらしてくださいという優しい言葉をかけていただきました。まあその時点ではありがたいことだと思いました。

その後新しい病院の方に電話をして予約を取りましたがその時点で紹介状をお持ちですかというれましたので紹介状持っておりましたので、その旨伝えると、最短で11月の後半の提示があり承諾し予約が確定しました。

診察日当日が来ました、どんな治療になるのか興味津々

予約の日に総合受付に行き、初診記入シートに必要事項を書いて呼び出しを待ちました。

受付窓口から呼び出しが有り手続きが完了したということで泌尿器科に受付表と診察カードを持って泌尿器科の受付ボックスに診察券を入れて待ちました 。

声がかけられ、しばらくお待ちくださいということで席に座って待ってました。

周りを見ると若い人はごく一部で、ほとんどが60歳以上70歳台、80歳以上という感じの方々でした。

やはり寒くなるとおしっこの回数が増え寝不足や転倒不安を解消したくて診察を受けに来ているのかなと勝手に思ってました。

私の受付ナンバーが表示されたので、担当医のドアを開けて入ってきました。医師からはどうされましたか?

今の症状や経過について説明をしてくださいという事でした。実は3年ほど2種類の薬を服用して頻尿のための薬

としてそれを使い続けてましたけども頻尿の症状はないものの最近はおしっこの間隔が短かったり夜寝てからおしっこのために起きたりとか頻度が増えてきたので何かいい方法はないのかなと思いこちらに参りました。

それとその3年間2種類の薬を飲み続けていますけども、本当にこれで良いのかどうか?私の尿関係の所が良くなっているのか?その辺の確認もしたいし、出来るだけ薬をなくしたいという気持ちで来ております。

先生の方から今の状態を検査をしますのでしばらくお待ちくださいと言われ受付から呼び出されるのを待ちました。

受付から呼び出しがあって1階の10番、放射線科の方に行ってくださいということで放射線検査のところの待合室で待ちました。

尿道のX線撮影は管を入れ時の痛みと忍耐です

担当の方からこれから尿道関係腰付近のX線写真を撮ります。尿道に管を入れ造影剤を注入しますので、痛みとかあると思いますけど我慢してくださいと言われました。

我慢強い方なので大丈夫ですと答えました。管を通す時も痛みが出るので麻酔もしますからお待ちくださいと言われて下半身全部脱いだ形で仰向け状態で次の作業まで待ってました。

若い先生が見えて私の○○を 色々と触ってました。管を通すのでいたいと思うけどもうちょっと頑張ってくださいと言われた。管を先端から入れる際に、所々内壁にぶつかり痛みがありました。引っ張って伸ばしてそして管を入れるっていう感じでやってました。

しばらくすると○○の中に管が入る感じが伝わってきてあのあたりまで入ったんじゃないかなあというのがなんとなくわかりました。

管を挿入後、造影剤を入れて内部の状態を映すようですけども液が漏れないように先端を縛って○○を包帯でグルグル巻きにしてその状態で X 線写真を横方向縦方向と撮りました。

写真を撮った後こちらは以上で終了です、受付に行って指示を受けてください。次は血液の検査をしますので血液検査のブロック8番に

行ってくださいと言われそちらに行きました。ここの病院の採血の方は皆さん上手で全く痛みもなく一発で針を刺す能力を持ってる方ばかりで安心感がありました。

終了して受付に行くと心電図をとりますということで心電図の検査コーナーに向かいました。

検査を終了し長椅子に座っておりました。

30分ぐらいして呼び出しがあり医師から今日の検査データの説明等をしていただきました。

この写真見てと言われて見ると何これ!驚きでした。自分の尿道の写真でしたが尿道がねじれて、おしっこが通りにくい状態に写ってました。こういう写真を見るのは初めてで、これは薬じゃ治らないでしょうと自分でも思いました。

先生からはどう思うっていう話しでこれでおしっこ出にくい原因が分かりました言ったらその通りです。これは今のまま放置しておくとおしっこは、段々出にくくなるし夜のおしっこの回数も減ることはないですよね。

この尿道と前立腺の画像を見せていただき、これは前立腺の所の壁が厚くなっておしっこを貯める量が少なくなってきてるから寒くなると夜間のおしっこの回数が増える傾向になります。

これは二通りの手術が必要だね私ならこの二つの手術を短時間で出来ます!と言われた直後是非お願いしますと答えた。

入院期間と手術時間を訪ねた。普通は2時間早い人で一時間半ぐらいかなと言われました。是非先生にお願いしますと話し、今すぐ手術できるんですかと尋ねると、すぐはできない。寒い時期は患者さんが多く直ぐには出来ず予約になります。

我慢できない人も増えて予約が結構詰まっているから予約を見てそして入院の日を決めましょう。ちなみに入院期間は一週間前後ということでした。是非よろしくお願いしますということで手術することになりました。1ヶ月後の予約になりました。次は入院と手術になります。

ONOをフォローする
健康&自立生活&健康寿命

コメント

タイトルとURLをコピーしました